旅の記録と日常生活の雑記のサイトです。

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



updated 2016-04-14

|1|2|3|4|

091 : このエメラルドグリーンの海は、いつ見ても綺麗です091 : このエメラルドグリーンの海は、いつ見ても綺麗です

092 : 残念ながら遊泳禁止!092 : 残念ながら遊泳禁止!

093 : グラスボートで海中散策ができます093 : グラスボートで海中散策ができます

094 : 川平湾094 : 川平湾

095 : 川平湾095 : 川平湾

096 : 川平湾096 : 川平湾

097 : 川平湾097 : 川平湾

098 : 黒真珠養殖場 川平湾は黒真珠の養殖でも有名です098 : 黒真珠養殖場 川平湾は黒真珠の養殖でも有名です

099 : 川平湾099 : 川平湾

100 : 川平湾100 : 川平湾

101 : 川平湾101 : 川平湾

102 : 川平湾102 : 川平湾

103 : 川平湾103 : 川平湾

104 : 川平湾104 : 川平湾

105 : 御神崎灯台105 : 御神崎灯台

106 : 御神崎106 : 御神崎 島人(しまんちゅ)はオガンザキと呼ぶがガイドブックではウガンザキとも

107 : 御神崎107 : 御神崎

108 : 御神崎108 : 御神崎

109 : 御神崎109 : 御神崎

110 : 御神崎灯台110 : 御神崎灯台

111 : 御神崎111 : 御神崎

112 : 御神崎112 : 御神崎

113 : 御神崎113 : 御神崎

114 : 御神崎(おがんざき、うがんざきとも)114 : 御神崎(おがんざき、うがんざきとも)

115 : 御神崎115 : 御神崎

116 : 御神崎116 : 御神崎

|1|2|3|4|

HATERUMA ISLAND

■ Taking a picture point

面積:約12.7km2
周囲:約14.8km
人口:約600人
位置:北緯24度2分25秒
   東経123度47分16秒

波照間島は、有人島としては日本最南端の島。島名は「さい果てのウルマ(サンゴ礁)」に由来すると言われている。
島には、ホテルやリゾート施設などはなく、路線バス、タクシー、信号もない。

KURO ISLAND

■ Taking a picture point

面積:約10km2
周囲:約12.6km
人口:約220人
牛 :約2800頭

黒島はハートの形をした小さな島で、人よりも牛の方が多く、島のほとんどが牧場といってもいいほどです。
西の浜は全長約1.2kmあり、ウミガメの産卵で有名な砂浜です。
東筋集落から黒島港までの道は昔ながらの家並みが見られ日本の道100選にも選ばれています。

TAKETOMI ISLAND

■ Taking a picture point

面積:約5.42km2
周囲:約9.2km
人口:約330人

竹富島は平坦で小さな島なので、半日もあればレンタサイクルで島内を一周できます。
石垣島から最も近い場所にあり、集落は昔ながらの赤瓦の民家やシーサー、白砂を敷き詰めた道、一年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビレアといった沖縄の原風景がそのまま残っています。

ISHIGAKI ISLAND

■ Taking a picture point

面積:約228km2
周囲:約162km
人口:約47,000人 プラス住所不定住民 7、8,000人

市の木:ヤエヤマコクタン
市の花:サキシマツツジ

他のシンボル
市の鳥:カンムリワシ
市の蝶:オオゴマダラ
市の魚:ハマフエフキ
市の貝:クロチョウガイ

石垣島は沖縄本島から南西約430kmに位置し、沖縄県では西表島に継ぎ3番目に大きい島で、八重山諸島の主島で竹富町役場も石垣島にあります。
離島への交通は、石垣港離島ターミナルからフェリーが出ています。